
◎あなたが働く職場と現役スタッフの働く姿をお見せします
企業ホームページや説明会でどんなにたくさんの会社情報を入手しても、実際の職場環境や現役スタッフの働く姿は、自分の目で見てみないとわからないものです。広島空港合同企業説明・見学会では、皆さまに「職場理解」を深めていただく時間を大切にしたいと考えています。まずは、企業の採用担当者が職場をご案内しながら皆さまからの質問にお答えします。
チェックインカウンター、保安検査、搭降載、航空機給油など、目の前で行われる仕事ひとつひとつを丁寧に説明しますので、空港の仕事に対して具体的なイメージが浮かばない方も、今回の見学を通して理解が深まること間違いなしです!
見学後に企業説明会の時間も設けていますので、興味を持った仕事はどの企業が行っているのかも確認できます。
空港の仕事を知らない方にも、もっと深く知りたい方にも満足いただけるプログラムとなっています。
航空機の周りで業務を行うグランドハンドリングや航空機給油、ターミナルビル内でお客さま対応をメインとする保安検査やチェックインカウンター、その他空港運用など、企業担当者の説明を受けながら空港見学をしていただきます。
普段は見ることの出来ない空港事業者の仕事内容について理解を深め、航空業界での就職活動に繋がる企業研究イベントとなります。
広島空港は、毎日多くの外国人旅客も訪れます。そのため、旅客カウンターや保安検査では英語や中国語などの語学が活かせる場面も数多くあります。ご自身の語学力を活かしたい方や、働きながら実用的なコミュニケーション能力を伸ばしたい方にはピッタリです。※語学は必須条件ではありませんので、入社後に習得することも可能です。
よくある質問
Q.グランドスタッフは英語を使う機会はどの程度ありますか
A.国内線も含めて、毎日英語を使う機会があります。入社時の条件にTOEICなど基準点数は設けていません。
もちろん日常会話レベルがあると望ましいですが、通常業務では会話の内容がほぼ決まっており、勤務開始後の教育研修で覚えていただくので大丈夫です。(グランドスタッフ現職担当より)
今回開催いたします広島空港説明見学会では、航空管制官、客室乗務員、パイロットのお仕事紹介は含まれておりません。ご了承ください。